
■今年も夏休みの前日に、会社の屋上でビアパーティーを行いました。今年は3名の新入社員さんが、実務の研修の合間を縫って練習した成果を披露してくれました。司会の先輩社員さんもコメントしてくれていましたが、新入社員さんが入社してから8ヶ月間に及ぶ研修の課題の一つとして、先輩社員さんにパフォーマンスが認められ無事合格しました。そして会の進行なども頼もしく仕切ってくれました。一つ一つの経験が若い方の自信となり、何事にも挑戦し継続していくモチベーションになってくれることを期待しています。2年、3年と経験を積むごとに目の前に現れる課題は大きくなり、自信を失いかけることもあると思いますが、そんな時に同期の仲間というのは、頼りになる心の支えになってくれるものだと思います。お互いに切磋琢磨し残りの研修の課題も乗り越えて行ってください。自信がなくなったり、不安になる時もあるかもしれませんが、そんな時はどうしても声が小さくなったり、うつ向きがちになります。元気な声で常に前を向き行動しましょう!
■夏休み前というのは、仕事が駆け込み受注などで忙しくなりがちですが、そうのような状況でもこのような行事
が、毎年計画通りに行えるのは、先輩社員さんの協力あってのことです。そしてそれ以上に、社員の皆さん、若手社員の皆さんの成長を考え、心あるリーダーの皆さんが常に縁の下で支えてくれているからです。自分のことよりも周りのことを考え、時には厳しい事もいわなければならないですし、よく言われないことも時にはあるかもしれません。しかし、最終的に皆さんが成果をつくり、最終的にお客様に喜ばれる組織にしていくことに真剣に取り組んでくれています。若い方も簡単にリーダーを目指すと言いますが、組織を目標を達成し成果を作り上げていく覚悟がなければ、リーダーを目指すべきではありません。リーダーが大変なのは当たり前です。しかしリーダーの皆さんは、周りが思うより大変だとは思っていないはずです。それは、そこに使命、ミッション、ビジョンがあるからです。組織としての効率化は当然進めていくのは当たり前ですが、効率化とは別の次元にリーダーは存在するものです。
リーダーとは上に立つものではなく、常に先に立ち、勇気を持って行く先を示すものでなければならない。
■今年も、当社の社屋に入居していただいている会社の方を招待し、一緒に楽しんでいただきました。ご参加をしていただいた皆様ありがとうございました。ビアパーティー終了後は、リーダーの皆さんと運営を支えていただいた先輩社員の皆さんと反省会を兼ねて懇親をはかりました。リーダーの皆さんと若手の社員さんとのこのような機会は多いとは言えないので、良い意見交換の機会になりました。お酒の席ですが、皆さん真剣にそれぞれの意見を発言してくれました。リーダーの皆さんに現場を任せている以上、リーダーの皆さんが決めたことは尊重をしてあげたい!任せると言って、最終的に何も決断させないような、自己満足な権限委譲にならないように、私なりに3年のスパンを見ながら組織の方向性を考え進めていますが、若い方の意見はとても貴重です。
外部環境は、何を見ても、読んでも良いことは載っていませんが、プロフェッショナルなメンバーと、定期的に部署をローリングしていく、少数精鋭の組織運営で更に強い組織をつくり、社員の皆さんが安心し、若手社員の皆さんが働くことを誇りに思えるように、皆さんこれからも協力お願いします。








プリント基板のアート電子株式会社
〒433-8104 静岡県浜松市中央区東三方町23-5 アートテクノ会館