部品が廃番!?回路も古くて見当たらない・・・ そんな時の対処法。

検査

 

製品寿命の長い、産業機器などを設計・製作されている方、
あるいは保守パーツを長く供給している方は、
古い基板を特急で500台だけ作らなければならない、など
様々な問題に直面すると思います。

 

たとえば、こんな問題は発生していないでしょうか?

 

・使っていた部品が、知らない間に廃番になっていた。

・廃番はおろか、スペックさえ分からない。

・納期が迫っており、廃番部品の代替品があるのか?
 いつ入手できるか?すぐに確認しないといけない。

・代替品が見つかったが、ピン配が違うため
 基板を起こしなおすか、手作業が必要。

・回路図を確認しようにも、古すぎて見当たらない。
 あるいはよく確認すると最新版でなかった。

・Pb入りハンダを使用しており、Pbフリーにするには検証が必要

 

このような状態になると、設計者だけでは
全く手が打てない問題になってしまいます。

 

もちろん、アート電子のような、
代替品調査・調達から、基板の起こし直しまで、
回路設計から基板のアセンブリー・組立完成品までを
一気通貫で行っている企業に、早めに任せることも大事なのですが、

 

このような状態になってしまう前に、やっておくべきことは
実はたくさんあります。

 

下記にてその一部をご紹介いたしますので
参考になさってください。

 

<事前対策>

 ①新規設計
  ・部品指定にせず、あらかじめ代替品を織り込んでおく
  ・よく分からない海外メーカーのものは使わない
   (いつの間にかディスコンになってしまうケースがある)

 

 ②既に流れている基板
  ・ある程度あたりをつけ、事前に対策しておく

 

   産業機器関連のリピート受注を受けていると「必ず」と
   言っていいほど起こる問題は、部品の廃番が分かり
   回路変更をしなければならないことが、
   直前になって判明し、急ぎで対応依頼がくるケースです。

 

   また、多くの場合はお客様から要望を受けた
   営業サイドが「どうしても、すぐに必要だ!」となり、
   開発・設計担当に落ちてくる、といったケースが
   殆どではないでしょうか。

 

   
   これを回避するには至難の業になりますが、
   ひとつの解としては、

 

   
   お客様の情報を持っている営業サイドとの打合せで、
   懸念がある製品をピックアップし、
   廃番部品の確認・代替品調査、あるいは最新の回路図への
   差し替えなどを事前に行っておく、という方法があります。

 

<事後対応>

 上記のように事前に手を打っても、急遽対応の依頼が
 ゼロになる訳ではもちろんありません。

 

 従って、発生した時も考慮して準備しておく必要があります。

 

 ①基板の再製作に必要な情報

  代替品を探し、スピーディに再製作を行うには、
  下記情報が必要となります。
  これは自社で対応する場合も、業者に依頼する場合も同様です。

 

  ・回路図 
    → データがない場合は、図面でも可
  ・仕様書
  ・廃番品の在庫状況
    → 再作ではないが、今後の対応の判断を素早く決定できる。
  ・廃番品の代替品情報
    → 代替品が分からない場合は、調査を依頼することも可能
  ・今後の生産情報
    →今後の生涯台数、何年くらい続くか?
     その製品がメンテナンス用のフェーズになっているのか
     そうであれば、まとめて作成するなどの判断が可能

 

いかがでしょうか。

 

上記のような対策を行っておけば、完全には無くすことは
出来ないかもしれませんが、発生したとしても最小限に、
さらにスピーディな対応ができると思います。
ぜひ参考になさってください。

 

なお、アート電子ではこうしたリバースエンジニアリングと呼ばれる
基板の起こし直しを部品選定から行っているので、お気軽にお問合せください。

 

お問合せはコチラ