


■今期初めてのスポーツ大会は、
個人戦と部門対抗のボーリングでした。
前日まで海外出張でしたが、参加できる体力は
まだ残っていましたので、久しぶりにハイスコアーをたたき出そうと、
気合を入れての参加でしたが、結果はごく普通のスコアーでした。
新人の皆さんが、親睦推進委員長の指示のもと、
撮影から運営フォローと大活躍でした。
参加された社員の皆さんの素晴らしフォームを
しっかりとカメラに収めてくれました。
周りの方への配慮だけは
しっかりしてくれていたので、
ご迷惑をかけることはなかったと
思います。
来月は、研修旅行が計画されており、
親睦推進委員会の運営に携わることで
多くの学びを体験することに
なると思います。
親睦推進委員会をはじめとする、
委員会活動は、
①人を喜ばせるこの体験とその大切さを実感する。人間力の向上。

②仕事の段取力を身につける。
③リーダーシップを身につける。
という目的を持って行っています。
世界的なメートル・ドテルの
宮崎辰氏は、
本当のサービスの意味として、
『相手のニーズをひと目で察知する
能力も必要ですし、相手がしたいと思うことを
先回りして行動することも必要でしょう。
場合によっては、相手を飽きさせない気遣いや
会話も必要になります。
つまり、ただお客様から言われたことだけを
やっているというのは、サービスではありません。
サービスの真髄は、相手に対して興味を持っているとか、
好きだという気持ちを伝えることですから、お客様の期待以上のことを
しなければ、そのように思ってもらうことはできないのです。
そう著書のなかでも書かれています。
アート電子の基本理念の項目にも、
お客様の期待以上のサービスについてふれています。
アート電子も開発支援というサービスをしており、
実務のスキルと合わせ、このようなサービスを提供していくための、
気付きの力、
人間力向上などを、このような委員会活動や行事活動などを
通して行っています。来月の社員旅行もその一環としてのものです。
当然、懇親なども旅行の方針には入っていますが、教育の一環として
行っており、このようなことに積極的に参加をしていただく方と
共に成長をしていきたいと考えております。
いくら擬似術があろうと、知識があろうと、お客様の満足を満たすのは、
このサービスの部分になると思います。
ボーリング大会の話から少し脱線してしまいましたが、個人優勝は、
若手社員が上位を独占!部門別は、設計・生産管理グループが
優勝という結果になりました。企画運営をしてくれた親睦推進委員の
皆さんありがとうございました。





プリント基板のアート電子株式会社
〒433-8104 静岡県浜松市中央区東三方町23-5 アートテクノ会館